エックスサーバーのメール設定や メールが届かない時の対処方法まとめ

レンタルサーバー

 

当サイトはエックスサーバーを使用していますが、webメールのサービスを利用する際の設定方法や、メールが届かない時の対処方法について解説していきます。

 

使用環境

  • Windows 10 Home
  • 標準のメールソフト

 

使用環境は上記の通りですが、メールが届かない時は設定が間違っている可能性がありますので、参考にしてみてくださいね。

 

エックスサーバーでのメールアカウント作成

  

 

まずはサーバーパネルを開き、メールアカウント設定を開きます。

 

 

 

 

メールアカウントを作成するドメインを選びます。 

 

 

 

 

選択後、次のページで、メールアカウント名-① と パスワードー⓶ を入力します。

 

 

 

 

Windowsでのメール設定

 

 

メールの設定には、さらに右のタブのメールソフト設定内、サーバー名(~.xserver.jp)-③を控えます。

 

 

 

 

Windowsのデフォルトのメールアプリを開きます。

管理画面を表示し、『+アカウントの追加』を選択します。

 

 

  

 

次に詳細設定を開きます。

 

 

  

 

インターネットメール』を選択。

 

 

  

 

開いたら次のところに、今まで設定してきたものを入力します。

 

 

 

 

順番に書いていきます。

注!左側がメールアプリの項目(名称)になります。混乱しない様に!

  • メールアドレス・・・Xserverで設定したメールアカウント名-①
  • ユーザー名・・・・・ユーザー名は上記と同じです。メールアカウント名-①
  • パスワード・・・・・設定したパスワード-⓶
  • アカウント名・・・・このメールアプリでの名前になります。
              凡その方は、そのサービス名になっているのではないでしょうか?
              Gmailや~@me.comなど。私の場合はXserverにしました。
  • この名前を使用~・・このアカウントを設定した後に、メールを送る時の自分の名前になります。
  • 受信メールサーバー・Xserverのサーバー名を入力します。サーバー名 ~.xserver.jp-③
  • アカウントの種類・・POP3
  • メール送信サーバー・同じく、Xserverのサーバー名を入力します。サーバー名 ~.xserver.jp-③

  

これでサインインをすると設定出来ると思います。

  

 

まとめ

 

 

Xserver側の設定は全く問題ないと思いますが、Windows10メールの設定項目の名称がややこしくさせます。

上手く設定出来ない方の参考になればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント