bolt.newの商用利用について

スポンサーリンク
AIエディタ
記事内に広告が含まれています。

bolt.new,corsorをAIを使ったアプリケーション開発が活発になっていますが、皆様活用できていますでしょうか?

商用利用について、ネット上に間違った情報が飛び交っていますので、改めて紹介したいと思います。

※注意 正しくは利用規約をご確認ください。

Corporate & Commercial - Bolt

よくある質問に以下の様に書いてあります。

・これは「商用目的」で使用できますか? また、Bolt が作成するコードの所有者は誰ですか?

Bolt/StackBlitz で作成したすべてのコードはあなた自身のコードであり、商業目的を含むあらゆる合法的な目的に使用できます。

つまり、boltで何かのサービスを作って使う分には商用利用などの制限はありません。

 

では、何の商用利用が出来ないのか、boltに聞いていみました。

  1. プラットフォームのコア機能の再利用禁止
    • Webコンテナ技術のコピーや再実装
    • エディタ機能の組み込みや再実装
    • ファイルシステムの仕組みのコピー
  2. サービスとしての再販売禁止:
    • bolt.newの機能を自社サービスの一部として組み込む
    • bolt.newのAPIを使用した独自のコーディング環境の提供
    • bolt.newの機能を基にした派生サービスの作成
  3. 知的財産権に関する制限:
    • インターフェース
    • 商標無断使用
    • 実装者

上記の様な回答。

つまり、bolt.newのシステムを再販・再利用することが禁止されているとのこと。

この部分を解説しないで商用利用不可とだけ案内している情報が溢れていましたので、改めて解説しました。

新しい情報等ありましたら、改めて更新していきますのでよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました